マ行

マークハムズ・ピンク
アルピナ・マクロペタラ系。花径3〜4cm。樹高0.9〜2.3
淡紫桃色。八重咲き。暑さには弱い。
開花期4〜10月 弱剪定。

(お写真は2007年の我が家の花です。)
マーモリ
遅咲き大輪系 花径8〜12cm、樹高1.8〜2m。
淡いピンク地に赤紫の筋入り。
中輪多花性 6〜9月開花。
強剪定。
マイノール
カタログになく、詳細不明。
マイエンジェル
タングチカ系。花径3cm。樹高3m。
内側はオレンジ色で外側は赤紫にクリームの縁取りが
入る色彩鮮やかな花色 耐暑性に強く、花つきが良い
開花期6〜10月。
中剪定
マジック・フォンテーン
早咲き大輪系 フェアリーブルーの枝変わりで、万重咲き。
咲き始めはピンクがかるラベンダーで
開花が進むとブルーが強く出る。日当たりが
悪いとすぐに花色が褪せてしまうので
よく日に当てて肥料を切らさないようにするのがポイント。
早川廣氏作出。
(お写真は2007年の我が家の花です。)
マダム ジュリア コレボン
(ビチセラ系)花径7〜10cm。樹高2.5〜3.5m。
紅赤色 色のコントラストが美しい 
横向き咲き 開花期6〜10月 
強剪定
祭り太鼓
早咲き大輪 花径12〜16cm。樹高1.5〜2.2m。
常に八重に咲く品種。八重咲きの中でも立ち枯れが少ない
丈夫な品種。杉本公造氏作出。
開花期5〜10月。
弱剪定。
(うにゃ子が2006年クレチス展にて撮影。)
マラヤ ガーネット
大輪早咲き 花径11〜13cm。樹高0.6〜0.8m。
淡い白桃地に濃桃色のスジ入り。剣弁花
多花性矮性タイプ。杉本公造氏作出。5〜10月咲き。
弱剪定
マリア ルイーズ イェンゼン
 早咲き大輪 花径10〜14cm。樹高1.5〜2.8m。
青紫色。弁咲きが濃くなる、剣弁の波状弁。5〜9月咲き。
弱剪定
マリー・ボアスロー
(別名 マダム・バンホーテ

早咲き大輪 花径16〜20cm。樹高2.2〜3.5m。
花は純白色で花芯は黄色。弁質が厚く花持ち良好。
欧米では、マダム・バンホーテと呼ばれている。
我が家では、もう10年近くなる古株ですが、
毎年よく咲きます。5〜10月咲き。中剪定
(お写真は我が家の花です。)
美佐世(みさよ)
早咲き大輪 花径12〜15cm。樹高1.2〜1.5m。
コントラストが美しい覆輪。5〜9月咲き。
弱剪定
ミス東京
春〜夏に咲く大輪種。節々からいっせいに花を咲かせる
ので見ごたえあり。(ラベルの説明より)
(うにゃ子が2006年クレチス展にて撮影。)
ミセス N.トンプソン
早咲き大輪 花径12〜17cm。樹高1.2〜3.0m。
濃紫色地に赤色の筋入り。花に光沢あり。
4〜9月咲き。弱剪定
(うにゃ子が2006年クレチス展にて撮影。)
南十字星
特徴のある細い4弁の白い花が十字架を思わせます。
別名をオーストラリアンクレマチスと言い、
 名前の通りオーストラリア原産で常緑種。
耐寒温度は0〜-5℃を目安とのことなので我が家では
温室管理しています。
(お写真は2007年の我が家の花です。)
ムーンリバー
(インテグリフォリア系)花径4〜6cm。樹高0.8〜1.2m。
インテグリフォリアと大輪ロココーラとの交配種。
節々に花が咲き、すっきりとした花姿と動きのある
花びらが魅力的。地中からたくさんつるが出て、花つきが
よく丈夫で管理しやすい。杉本公造氏作出。
カタログでは花色はもっと濃紫色 開花6〜9月  
強剪定
むさし
遅咲き大輪 フロリダからの交配種
花径12〜18cm。樹高2〜3m。
淡いプルーで花びらに少し斑点が入る。
花は大輪。花つきがいい。6〜9月咲き。
中/強剪定
(yabuさんより寄贈のお写真)
紫姫(むらさきひめ)
早咲き大輪 花径12〜16cm。樹高1〜1.8m。
濃紫色に赤紫色の花芯。
花つきの良い矮性タイプ。5〜9月咲き。
弱剪定
ムルチブルー
早咲き大輪 ”マルティ・ブルー”から発音変更。
花径10〜13cm。樹高1.5〜2m。
濃紺色。花芯が針状に弁化する。
ザ・ブレジデントの枝変わり種。二番花は多花性
5〜9月咲き。弱剪定
(お写真は2004年5月撮影の我が家の花です。)
メーリン
(モンタナ系)3〜4m。花径7〜9cm。
丸みを帯びた丸弁。紫ピンク色。芳香性
ピンクの八重咲き。
開花期4〜5月。弱剪定。
(うにゃ子が2006年クレチス展にて撮影。)
メイヤー イサオ
早咲き大輪 花径12〜18cm。樹高2〜3m。
水色。テッセン咲き。寒冷地では冬は防寒が必要。
杉本公造氏作出。5〜11月咲き。
弱剪定
モンテカシーノ
早咲き大輪 花径15〜18cm。樹高2.3〜3m。
ピロードかがった赤色 中輪多花性 花形、花姿が美しい
樹勢は強い 開花期6〜9月
中剪定