我が家のイングリッシュ・ローズ29 |
David Austin作出の切花用 イングリッシュ ローズ (=DAローズ ) 鮮やかな赤が引き立つ切り花種。 軽くウェーブの掛かる花びら。 甘い香りがします。 切り花の時は見られなかったんですが、 何故かグリーンアイが覗いています。 自分で接いだ接ぎ木苗で開花したもの。 (2011年4月19日撮影) なお、DAローズの苗は国内では販売されていません。 苗の流通はありませんので、 チェルシーガーデン等の販売店にお問い合わせ されるのはご遠慮くださいますようお願いします。 切り花はこちらで購入できます。 切花の購入先 ↓ 切り花輸入専門商社クリエイト ただし卸売業者なので、個人で購入希望の場合は 総額三万円以上からになりました。 |
2010年12月23日に接ぎ木して、新芽が伸びるのに 3カ月も掛かりました。 (2011年3月19日撮影) |
上のお写真から1ヶ月後、5号ビニールポットのまま 温室管理にて、すくすくと伸びて開花しました。 (2011年4月19日撮影) |
咲き初めの一枚。 (2011年4月17日撮影) |
凛として鮮やかです。 (2011年4月17日撮影) |
開花して 5日経ちましたが、大変花持ちがよいです。 香りも徐々に強くなり、存在感バツグンです。 そろそろ株育成の為に花をカットして花瓶に移しましょう。 (2011年4月21日撮影) |
もう一株も咲いてきました。 同じ日に継いだのですが、これだけ差があります。 他にもう2株、合計4株接ぎ木に成功しています。 (2011年4月21日撮影) |
左側の株が開花しました。 花径は5cmと小ぶりですが、香りもあり、グリーンアイが 目立たない分、切り花のダルシーに似ています。 (2011年4月25日撮影) |
少しウェーブの掛かった花びら。 その先端が蛍光色のように輝いて見えるのは、 まさにダルシー! (2011年4月25日撮影) |
翌日満開に・・。小さくても、 しっかりした良い香りがあります。 花色を確認しましたので、花をカットして 株の生育に努めましょう。 (2011年4月25日撮影) |
さらに、 もう一株も咲いてきました。 (2011年6月11日撮影) |
最初に蕾がついた株で、自然に蕾が落ちてしまったので そのまま育てていたら、一度に2輪同時に咲きました。 (2011年6月11日撮影) |
これでほぼ満開。 これがダルシーの真の姿なんでしょう。 まだ花径は小さいのに、凄く良い香りです。 (2011年6月13日撮影) |
もう一輪もお写真に収めてから、 切り花として楽しみましょう。 (2011年6月13日撮影) |
エミリーの名札を付けていた最後の株。 これはダルシーでした。 6株接ぎ木して4株成功したことになります。 接ぎ木が成功後に、花が咲くまでこんなに時間が掛かったのは 初めてでしたが、切り花で入手時点で良さそうな花芽が取られていた ため、控えの芽が育つのを待ったためと思われます。 ちなみに、エミリーは5本とも接ぎ木は成功したのに 芽が伸びたのは1株だけだったことになります。 (2011年6月18日撮影) |
株はまだ小さいのに、大きな花が咲きました。 名札をダルシーに修正してカットしましょう。 (2011年6月18日撮影) |
4月に咲いた株を6号鉢に植え替えて育てていましたが 摘蕾しないでいたら、次の花が咲いてきました。 枝数は増えていますから生育は順調です。 (2011年6月29日撮影) |
スリップスの被害も目立たず黒点病も出ていないので DAローズとしては強健なイメージです。 (2011年6月29日撮影) |
4株が次々と咲くので、お写真に撮ることを忘れて 切り花にして楽しんでいました。 これは今年最後の花でしょう。温室内での開花です。 (2011年12月22日撮影) |
色合い、ロゼット咲きの様子からは ガーデンローズのLDブレスウェイトを感じさせます。 ただダルシーにはブレスウェイトにない香りがある! 花持ちの良さがガーデンローズよりずっと良い。 これが切り花種としての大きな差でしょうか。 (2011年12月22日撮影) |
すっかり間延びしてしまったので この後は切り花にして楽しみましょう。 (2011年12月22日撮影) |
温室管理していた株の2012年の一番花です。 (2012年4月28日撮影) |
やや蛍光色の入った明るいローズピンクです。 香りはとても良いです。 (2012年4月28日撮影) |
また別の株が咲いてきました。 こちらは花芽が3つと一度にたくさん付きました。 (2012年5月20日撮影) |
ロゼット咲きで中央にシベがのぞくのが特徴。 (2012年5月20日撮影) |
よく似た花色のDAローズ・ケイトと比べると 葉の色がダルシーの方が薄黄緑で、 ケイトは緑の照り葉であることが判ります。 (2012年5月20日撮影) |
ケニアからの輸入切花で購入した時の様子。 (2010年12月26日撮影) |