デルバール社のバラ

我が家のバラ
こちらに掲載中のお写真を無断借用されるのは硬くお断りします。

ポール・セザンヌ  Paul Cezanne

【別名:ローズ デ シスターシェン Rose des Cisterciens 】

大きな八重の花は
明るい黄色としっとりとしたピンクの絞りで
彩られた八重咲き。大輪、強香。
シトロン・ローズの香り。
繰り返し咲き。
シュラブの系統でつる性。

樹勢は弱いとのことだが、
我が家ではあまり病気にはならないよう。

1998年作出。
名はフランスの画家ポール・セザンヌにちなむ。

ローズ・デ・シスターシェンが改名して
ペインターシリーズ(画家シリーズ)に仲間入り。

別名のローズ・デ・シスターシェンとは、
シトー派修道院建設900年を記念したバラ。



2007年「BLACKBAMBY」より新苗にて購入。
(2007年8月10日撮影)
特に病気に弱いということはなかったですが、
結局この後は花が付きませんでした。(^^;;;
やはり樹勢は強いとはいえないでしょう。
(2007年8月8日撮影)
2008年より地植えにしました。
蕾はたくさん付いています。
(2008年5月24日撮影)
ピンクが弱く、まだ本来の花色にはなっていません。
(2008年5月24日撮影)
華やかに開いてきました。
(2008年5月24日撮影)
段々とピンク色が濃くなってきました。
このバラは、最初の開花時のような高芯咲きにはならず、
こうした波状の八重咲きになるのが
普通のようだと思われます。
(2008年5月28日撮影)
株元の方でも咲き揃いました。
(2008年5月28日撮影)
一番花もそろそろ終り・・・。梅雨の合間に撮影。
(2008年6月7日撮影)
2009年一番花です。
高さ40cmくらいの低めの位置で華やかに開花しました。
(2009年5月20日撮影)
こういう咲き方の薔薇なのだと納得。
(2009年5月20日撮影)
周囲をコボレダネのビオラと
ラークスパー(千鳥草)に囲まれてますが
蕾も多くて、この後も楽しみです。
(2009年5月20日撮影)
 
 2010年の一番花です。
去年より10日ほど開花が遅れたようですが
今年も可愛い笑顔で登場です。
(2010年5月31日撮影)
 
花弁にかじられた痕がありますが 
めげずに開花してくれました。
(2010年5月31日撮影)
 
 半日陰になるので、色合いが薄いのかもしれません。
(2010年5月31日撮影)
 
 相変わらず低い位置で咲きます。
(2010年5月31日撮影)
 2011年の一番花です。
咲いたとたんに雨に当たってしまい、イマイチです。
(2011年6月1日撮影)
 雨上がりに色鮮やかに咲いてきました。
(2011年6月3日撮影)
 
 房咲きですからまだ咲き続けるでしょう。
(2011年6月3日撮影)
 
 それでも丈は伸びまして1mくらいになりました。
(2011年6月1日撮影)
 一番花の最後の頃になって、色鮮やかになってきました。
(2011年6月12日撮影)
黄色とオレンジのヒラヒラ花びら。
 (2011年6月12日撮影)
 2012年の一番花です。
(2012年5月31日撮影)
房咲きになってたくさん咲いています。
(2012年5月31日撮影) 
 
花壇の北東の隅っこで日当たりはよくないのですが
花付きは悪くはないです。
 (2012年5月31日撮影)